
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- アフィリエイトブログとは
- アフィリエイトブログが稼げない理由
- ブログ初心者におすすめなのは超特化ブログ
プロフィール
よっしー(@yosshiblog)
この記事を書いている僕はブログ歴1年3か月の高卒ブロガーです。1つ目の超特化ブログで月間1万PVを継続しています。
ブログ運営において、ツールは必須になってきます。
筆者が使っているツール
- WordPress
- AFFINGER6
- CANVA
- rankTracker
- 1password
- mindMaster
- Googleサーチコンソール
- Googleアナリティクス
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
- フリー画像
上記のブログツールを使いこなすことで、収益化にすごく役立ちますよ。
私が超お勧めするツールですので、使っていないツールがあれば一度試してみてくださいませ。
記事の最後の方には、特に導入したほうがいいツールをご紹介します。
これからブログを始めるという人は、【15分で開設】誰でもできるブログの始め方完全ガイドで詳しく解説をしているので、どうぞ。

ブログ運営に必要なツール11選
ブログ運営に必要なツールは、以下の通り。
- WordPress
- AFFINGER6
- CANVA
- rankTracker
- 1password
- mindMaster
- Googleサーチコンソール
- Googleアナリティクス
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
- フリー画像
順に解説をします。
ツール①:Wordpress
WordPress以外にも以下のようなブログが存在します。
- Amebaブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- Seesaa
- Yahoo!ブログ
- 楽天ブログ
- Blogger
この中で有名なのは「はてなブログ」、「Wordpress」、「Amabaブログ」でしょう。
ブログ運営をするなら、ぶっちゃけWordPressを使ったほうがいいです。
理由は、以下の通り。
- 有料だが収益化に向いている
- カスタマイズやデザインが自由自在
- プラグインで色々な機能を追加できる
このような特徴があるため、収益を考えているならWordpress一択ですね。
無料のブログでも収益化が可能ですが、上位表示されているサイトはほとんどWordpressですので無料ブログは避けたほうがいいでしょう。
※収益関係なく、趣味で書くのならどのブログでも問題ありません。
WordPressの始め方については、【15分で開設】誰でもできるブログの始め方完全ガイドで詳しく解説をしているのでどうぞ。

ツール②:AFFINGER6
数あるWordpressテーマの中でおすすめなのは、AFFINGER6です。
AFFINGER6の特徴は以下の通り。
- デザインが自由自在
- カスタマイズが豊富
- 表示速度が速い
- SEO内部対策が強い
他にもいろいろなメリットがありますが、導入しただけで上位表示を狙うことが出来るテーマとなっております。
1つ目のブログの実績

検索順位
アフィンガーの恩恵で上位表示されているとは限りませんが、確実に影響はしています。
また個人で稼いでいる有名ブロガーは、アフィンガーを使っていることが多いです。
どの方も有名なブロガーさんで、特に「マナブさん」と「トーマスガジェマガさん」はYouTubeでもよく見かける有名な方ですね。
アフィンガーはダウンロードから導入をして初期設定まで1時間前後で終えることが出来ます。
詳しくは最強テーマAFFINGER6のレビュー【一番おすすめの有料テーマ】で解説をしているので、どうぞ

ツール③:CANVA

CANVA
CANVAとは、デザイン作成ツールで豊富なエフェクターや素材があります。
他のデザインツールはお金がかかることが多いですが、CANVAは無料でも十分使うことが出来るのでとてもお勧めです。
CANVAで作成できるものは、以下の通り。
ブ
- ログサイトなどのアイキャッチ画像
- SNS用の投稿
- YouTubeのサムネイル画像
- プレゼン資料や名刺
- チラシ・ポスター
- ロゴ
こんな感じでしょうか。非常に多くの画像を作成することが出来ます。
このデザインツールは、スマホでも操作が出来るので隙間時間などでも作成可能です。
CANVAは無料でも十分使えるのですが、正直有料プランのpro使って方がいいですよ。
というのも、本格的なデザインが出来るようになるだけではなく、使える画像等も増えるのでとてもお勧めです。
Canva Proについては、以下のリンクからご覧ください。
ツール④:rankTracker

rankTracker
rankTrackerとは、SEO順位チェックツールです。
rankTrackerで出来ることは、以下の通り。
- ターゲットキーワード
- キーワードの調査
- SERP Analysis
- 競合他社の研究
rankTrackerの使い方は、以下の通り。
- キーワードプランナーやrankTrackerでキーワード選定
- 記事を書く
- キーワードを登録して順位がつくまで待つ
- 順位が伸び悩んでいたらリライト
- 上位表示
こんな感じでしょうか。簡単に流れを解説しましたが上位表示されるまでの期間はおよそ半年ほどです。

rankTrackerは有料版で使うことで、サーチコンソールでは出来ない競合調査が行えるので導入を検討する方は、ぜひ有料版を使ってみてください。
ツール⑤:1password
ブログ運営を始めると色々なパスワードを登録するようになります。
そのパスワードを1回1回覚えるのはすごく大変ですし、そのメモをしているものを紛失してしまったら開けなくなってしまいます。
そこで使用するのが、1passwordです。
1passwordとは、パスワード管理ツールのことで使いやすさや、安全性にとても優れています。
1passwordの特徴は、以下の通り。
- パスワード入力がすごく楽になる
- 自動でパスワードを入力してくれる
- 安全性がすごく高い
- 侵害をチェックしてくれる
- 無制限でパスワードを保存
1passwordは一つのマスターキーさえ覚えれば、たくさんのパスワードを一元管理出来ます。

1passwordについては、1passwordの使い方を分かりやすく解説【導入すべき】で詳しく解説をしているので、どうぞ。
ツール⑥:Edrawmaind

Edrawmaind
Edrawmaindとは、情報を整理する時に使うツールのことです。
ブログ記事を書く前に、マインドマスターを使って下書きをすることで、文章構成が整理されて良質な記事を作ることが出来ます。
Edrawmaindの特徴は、以下の通り。
- 情報を整理することが出来る
- 深堀することで良質な記事に繋がる
- ニーズを見つけることが出来る
- 無料版なら100トピック迄使える
下書きはメモ帳などでも問題ありませんが、マインドマスターは簡単且つスピーディーに下書きをすることが出来るのでおすすめですよ。
下書きとマインドマスターについては、【高品質なブログ記事になる】マインドマスターを使った下書きの方法を解説で詳しく解説をしているのでぜひご覧ください。
ツール⑦:Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供しているブログ分析ツールです。
主な機能は、以下の通り。
- サイトマップを登録
- 検索順位の確認
- ページの問題点が分かる
- 被リンクされているかが分かる
こんな感じでしょうか。いろいろ確認できることはありますが、私は主にインデックスのリクエストを使っています。
ブログ記事は、記事を更新しただけではインデックスされない可能性があるので、Googleサーチコンソールを使ってリクエストを送ることが一般的です。
リクエストをして必ずインデックスされるわけではありませんが、「記事更新」と「リライト」のたびにリクエストを送信します。
Googleサーチコンソールについては、以下の記事をご覧ください。
>>【主に使う機能は1つだけ】Googleサーチコンソールの使い方解説
>>【AFFINGER6】Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携方法
ツール⑧:Googleアナリティクス

Googleアナリティクス
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスの特徴は、以下の通り。
- リアルタイムの状況が分かる
- ユーザーがどこから来たのかが分かる
- サイト内でのユーザーの動きが分かる
- ページの閲覧数
このあたりですね。
Googleサーチコンソールがアクセス前の動きを見るならば、Googleアナリティクスはアクセス後の動きを見るツールです。
Googleアナリティクスは色々な機能がありますが、見るべきところは以下の通り。
- 表示回数
- ユーザー
サイト別で表示回数などや滞在時間などが表示されるので、何を修正するのかが明確に分かります。

ツール⑨:ラッコキーワード
キーワード選定には、ラッコキーワードというツールが欠かせません。
ラッコキーワードとは、キーワードに関する検索候補を表示してくれるツールとなります。
ラッコキーワードに「ブログ」や「筋トレ」と言ったビックワードを検索することで、関連したキーワードが表示されます。
試しに「ブログ」で検索をしてみましょう。

ラッコキーワード

ブログで検索
沢山の関連したワードが出てきましたね。
出てきた関連のキーワードを次に紹介するキーワードプランナーと併用することで、上位表示が可能なキーワード選定が可能となるのです。

ツール⑩:キーワードプランナー
キーワードプランナーとは、検索数の予測値を表示してくれるツールです。
先ほどのラッコキーワードで関連したキーワードを、キーワードプランナーにコピペをして検索数を調べます。

キーワードプランナー
キーワード選定は、月間平均検索ボリュームが少ない「ロングテールワード」を探す必要があります。
- ビックワード・・・1000~1万(例:ブログ)
- ミドルワード・・・100~1000(例:ブログ 稼ぎ方)
- ロングテールワード・・・10~100(例:超特化ブログ 稼ぎ方)
※検索ツールによって、検索数が変わってきますのであくまで目安です。
書けそうなロングテールワードを選定したら、いよいよ記事を書いていくというわけなんです。

ラッコキーワードとキーワードプランナーについては、こちらの【キーワード選定で上位表示が可能】ラッコキーワードとキーワードプランナーの使い方で詳しく解説をしているので、どうぞ。
ツール⑪:フリー画像
ブログ運営には、フリー画像が必要不可欠です。
というのも、フリー画像をサイトに挿入することで読者の目に留まったり、記事内容をイメージすることが可能だからです。
おすすめのフリー画像は、以下の通り。
- o-dan
- イラストAC
- freepik
- いらすとや
当サイトでは、「freepik」と「いらすとや」の2つをフリー画像をよく利用しています。
freepik

freepik
freepikを使っているブロガーは少ないのですが、無料でも十分使えるフリー画像となっております。
freepikの特徴は以下の通り。
- 英語表記
- 容量が重い
- 1日8個前後なら無料でダウンロードできる
- 写真、いらすた、ベクターなど様々な画像がある
ブログ運営にはそこまでフリー画像を使わないので、1日8個前後でも十分足りますね。
有料版にするとダウンロード制限がなかったり、有料版の画像が使えることが出来ます。
2022年10月現在だと、料金は以下の通り。
- 12か月108ユーロ(1か月9ユーロ)・・・およそ年間15,000円
- 1か月15ユーロ・・・2,200円
フリー画像にしても少々高いですが、有料の画像を使うことで他のブロガーと被ることがなくなります。
いらすとや

いらすとや
いらすとやは、アイコン用のフリー画像です。
いらすとやの特徴は、以下の通り。
- 表情や、建物、風景などいろいろな画像がある
- 制限がなく無料で使える
- あいまい検索が使える
かわいいいらすとがたくさんあるので、男女関係なく利用することが出来ます。
当サイトの会話吹き出しを5つほど設定していますが、すべてがいらすたやを使っています。

まとめ:ブログ運営に必須なツールを使いこなすことで収益に近づく
今回は、「ブログ運営に必要なおすすめツール11選」を解説しました。
私がブログ初心者時代はほとんどのツールを使っていませんでしたが、使いこなすようになってからアクセス数が増えてきました。
まずは無料の範囲でもいいので、ツールを使いながら効率よくブログ運営をしていきましょう。
また、「ツールの使い方が分からない」というかたでも、すべてではありませんが使い方解説をしているので、ぜひ参考にしてください。
今回は、以上です。