
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- アフィリエイトは時代遅れなのか
- アフィリエイトに向いていない人の特徴
- アフィリエイトの始め方
プロフィール
よっしー(@yosshiblog)
この記事を書いている僕はブログ歴1年3か月の高卒ブロガーです。1つ目の超特化ブログで月間1万PVを継続しています。
今回は、アフィリエイトに向いていない人の特徴やアフィリエイトは時代遅れなのかについて解説します。
アフィリエイトは一言で言えば、広告収入です。
商品を紹介して読者が購入することで報酬を得るのですが、「今からは始めてもすでに時代遅れ」という声もちらほら。
本記事を読むことで、アフィリエイトについて理解することができ、副業を始めるきっかけとなるでしょう。
記事の後半には、ブログの始め方について紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
早速、ブログを始めたいという方は、こちらの【10分で開設】誰でもできるブログの始め方完全ガイドで詳しく解説をしているので、どうぞ。

アフィリエイトに向いていない人の特徴6選
アフィリエイトに向いていない人の特徴は、以下の通り。
- 継続できない
- 周りに流される人
- 完璧主義
- 即金性を狙っている
- 素直じゃない人
- 楽して稼ぎたいと思っている
順に解説をします。
その①:継続できない
継続できない人は、アフィリエイトに向いていません。
というのも、アフィリエイトは継続し続けないと稼ぐことが出来ないからです。
どんなことに対しても継続できない人は、アフィリエイトだけではなく色々な副業で稼ぐことは難しいでしょう。
私自身、超ズボラなので継続力が全くなかったのですが、以下の方法を試したことでブログ記事を毎日更新することが出来ました。
- SNS、または友人などに進捗を報告する
- スマホボックスに入れる
- シェアハウスに引っ越す
- 高額なコワーキングスペースに契約する
- 自由に使えるお金を減らす
- 仕事を辞める
このあたりでしょうか。環境を変えることで継続力が勝手に身につくという話です。
上記で紹介してことは、こちらの【やる気が溢れてくる】やらざるを得ない状況を作ることでブログ運営が捗る方法6選で詳しく解説をしているので、どうぞ。

その②:周りに流される人
周りに流される人は、アフィリエイトに向いていません。
というのも、「アフィリエイトはやめておけ」という意見はSNSやネットでたくさんあり、そういった意見に流されてしまうからです。
周りに流される人の特徴は、以下の通り。
- 人に嫌われたくない
- 自分で考えていない
- 知識や経験が少ない
- 自分に自信が無い
引用元:SHIBUYASEKIYU
上記に当てはまる人は、周りに流される可能性が高いので注意が必要です。

その③:完璧主義
完璧主義な人は、アフィリエイトに向いていません。
というのも、こだわって商品紹介をしている人よりも、数をこなしている人のほうが稼げる可能性が高いからです。
ブログ記事を書く際に、完璧に書こうとすると時間がかかってしまうだけではなく、無駄な作業をしてしまいます。
具体例
完璧主義:「この1記事を1週間使って端から端までこだわるぞ」
ある程度の完成度を目指している人:「1週間で5記事ほど書いて、後でリライトしていこ」
上記を比べた時に、どちらが収益化に近いですか?
結論、後者ですね。
一見、完璧に記事を仕上げる方が収益化まで近そうですが、実際は60点くらいの記事を書いて後々修正していった方が結果が出ます。
その④:即金性を狙っている
即金性を狙っている人は、アフィリエイトに向いていません。
というのも、アフィリエイトで稼ぐまでに時間がかかるからです。
収入には、2つの型があります。
- フロー型収入・・・即金性が高く、やったらやった分だけの収益が上がる
- ストック型収入・・・すぐに収益は出せないが、仕組が出来たら動かなくても収入が入る
アフィリエイトは様々な媒体で商品やサービスを紹介できますが、どの媒体でも見てもらうようになるまで時間がかかります。
トレンドブログのようなフロー型でも、上位表示されるまで時間がかかるんですね。

その⑤:素直じゃない人
素直じゃない人は、アフィリエイトに向いていません。
というのも、素直じゃないと人の意見を聞かず間違ったまま作業をしてしまうからです。
アフィリエイトでは、こんな人が稼げます。
「ブログを始めて3か月間は自己流で運営してきて全くPV数が増えないけど、今更後戻りする気はない」
「ブログを始めて3か月が経ったけど、色々インプットしていたら自分のブログ運営方法が間違っていたからもう一度最初からやり直そう!」
どちらが稼げる人でしょうか?
もちろん後者ですよね。
私も、ブログを始めた当初雑記ブログとして運営していましたが、ゴミ記事を量産しており40記事ほど一気に消したことがあります。

その⑥:楽して稼ぎたいと思っている
楽して稼ぎたいと思っている人は、アフィリエイトに向いていません。
というのも、アフィリエイトは楽して稼げるほど簡単ではないからです。
決して楽して稼ぐことが悪いとは思いませんが、アフィリエイトで稼げるようになるには1年以上必要なので、楽して稼ぐ考えは捨てたほうがいいです。
ブログ界隈で有名なマナブさんは、1000日以上毎日更新をしていました。

アフィリエイトに限らず、他の副業でも楽して稼ぐという考えはやめておきましょう。
アフィリエイトはすでに時代遅れなのか
結論、アフィリエイトは時代遅れではありません。
というのも、アフィリエイト市場は年々上昇傾向にあり、今から参入しても十分に収益化が可能だからです。
国内のアフィリエイト市場は、以下の通り。

引用元:矢野経済研究所
上記のグラフを見てみると、アフィリエイト市場は年々増加していることが分かります。
企業が沢山参入しているため昔より個人ブロガーが稼ぎにくくなったが、それでもまだまだアフィリエイトで稼げることが出来ます。
個人ブロガーの稼ぎ方
個人ブロガーの稼ぎ方は、以下の通り。
- ロングテールワードで検索順位1位を量産
- SNS流入を狙う
副業が大流行する2018年までは、企業サイトもあまり参入しておらず個人の独壇場でしたが、2018年以降から続々と企業が参入してきました。
サイトは企業が優先的に上位表示されるため、個人ブロガーは稼ぎにくくなりましたが、まだ収益化が可能です。
その方法が、ロングテールワードの記事を書きまくるという方法です。
記事のキーワードには、大きく分けると以下の3つがあります。
- ビックワード(例:筋トレ)・・・1000~1万
- ミドルワード(例:筋トレ1年)・・・100~1000
- ロングテールワード(例:0からはじめる筋トレ)・・・10~100
ビックワードとミドルワードは企業サイトやすでに上位の個人サイトで埋まっているので、個人ブロガーは基本的に「ロングテールワード」を書きます。
キーワード選定については、こちらの【キーワード選定で上位表示が可能】ラッコキーワードとキーワードプランナーの使い方で詳しく解説をしているので、どうぞ。
個人ブロガーはSNS流入でも十分に戦うことが出来ます。
というのも、企業は基本的にSEOに集中しており、SNSには力を入れていないからです。
ブログを始めるのなら、Twitterがお勧めです。
理由は、以下の通り。
- ブログ仲間が出来る
- モチベーションが上がる
- 自分では得られない情報がTwitterに転がっている
- ブログ以外の情報もインプットできる
このあたりでしょうか。
SNS流入が見込めるだけではなく、他のブロガーと研鑽し合うことが出来るので発信しておきましょう。
アフィリエイトブログの始め方
アフィリエイトブログの始め方は、以下の通り。
- ブログ開設
- ジャンル選定
- サイト設計
- 記事執筆
ブログは参入障壁がとても低く、稼ぐまでとても時間がかかります。
ジャンル選定の段階でミスってしまうと、収益化まで1年以上かかってしまうことも...
当サイトで、ブログ初心者にお勧めな超特化ブログの運営方法について詳しく解説をしているので、以下のリンクからどうぞ。
>>初心者にお勧めな超特化ブログの解説【誰でも半年で収益化が可能】
まとめ:アフィリエイトはまだまだ伸びる
今回は、「アフィリエイトに向いていない人の特徴」について解説をしました。
アフィリエイトは簡単に参入できますが、「0→1」が難しいです。
私も、ブログを始めてから初収益迄約2か月かかったし、月間1万PVまで達成するまで約半年以上かかりました。
稼げる迄時間がかかりますが、ブログはストック収入ですのでコツコツと積み上げていきましょう。
今回は、以上です。