
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- ブログを楽しもう
- 集中できない時の対処法
- 最終奥義のコーヒーナップ
プロフィール
よっしー(@yosshiblog)
この記事を書いている僕はブログ歴1年3か月の高卒ブロガーです。1つ目の超特化ブログで月間1万PVを継続しています。
結論、どうしても集中できない時の最強の対処法はコーヒーナップです。
コーヒーナップとは、コーヒーと睡眠を掛け合わせることにより集中力が継続する仮眠スタイルのことです。
私は小さいころから集中力が続かず、またサボり癖がひどいので気付いたらYouTubeを1時間以上見てしまうこともよくあります(笑)
よく集中力が続く系の記事で精神論のことを書いていますが、ほとんど意味がありませんよね。
サボり癖がひどい私でも効果があった集中できない時の対処法いくつかを紹介していきます。

ブログは楽しむもの:楽しまないとやる気が起きない
ブログ運営は楽しんだほうがいいですよね。
というのも、ブログ運営を楽しむことを考えないと絶対に続かないですからね。
ブログを辞めてしまう原因は、以下の通り。
- 時間が無い
- ネタが無い
- 文章が思いつかない
- 収益が出ない
このようにやめてしまう理由はたくさんありますが、ブログを楽しんでいたらどんな理由があってもやめていないでしょう。
ほとんどの人がWordpressを開設した当初は楽しんでいたはずですが、収益を考え出すと楽しめていません。
また100人に1人が行動して、100人に1人が継続すると言われています。
つまり、10000人いて継続するのがたったの1人と言うこと。
この1人は少なからずブログを楽しみながら継続をしています。
ブログ運営を楽しむことについて、記事にするのでお待ちください。
ブログ運営に集中できないときの対処法7選
ブログ運営に集中できない時は、以下の対処法があります。
- 好きな記事を書く
- 休憩を多めにとる
- 他の作業をする
- 音楽を聴く
- やらざるを得ない状況を作る
- 散歩をする
順に解説をします。
対処法①:好きな記事を書く
ブログは書いていて楽しい記事と楽しくない記事があります。
自分の趣味や専門的なことは楽しく書けるのですが、収益が考えてデータなど集めたりすると楽しくないですよね。
今書いている記事が全く楽しくなければ、一度中断して楽しい記事を書いてみましょう。
実際に、当サイトの「【SiteGuard WP Plugin】WordPressのセキュリティ対策を初心者向けの解説」などは情報収集段階から難しく、集中できなかったので中々進みませんでした。
この時も、いったん中断して他の記事を書くことで更新頻度が変わらなかったので、好きな記事を書くのは結構大事です。

対処法②:こまめに休憩を取る
休憩を多めにとることで、集中することが出来ます。
というのも、ブログ執筆は2時間ほどぶっ通しで作業してしまいがちですが、集中力がある状態でわざと休憩をすることで集中力を保つことが出来るからです。
人の集中力は50分間と言われていますが、実際、継続して集中できる時間は15分程度です。
15分程度集中すると、その後は1度落ち込み、また15分程度集中するという周期をくり返します。
引用:サントリーウエルネス
また人は長く集中することも可能ですが、その分疲れが生じその後に影響してくるのでやはりこまめの休憩が効果的でしょう。

YouTubeにある勉強動画
YouTubeにある勉強動画などを再生しながら作業することで、しっかりと休憩時間もとりつつ集中して作業をすることが出来ます。
以下の勉強動画や作業動画などはたくさんあるので、ぜひ探してみてください。
- 作業時間25分+休憩時間5分×6
- 合計3時間
対処法③:ブログ以外の作業をする
ブログ以外の作業をすることで、集中力を持続することが出来ます。
というのも、先ほどのこまめに休憩+部屋の掃除などを取り入れることでリフレッシュ出来るからです。
他の作業と言うのはブログ以外なら何でも構いません。
- 運動
- 掃除
- 読書
- 間食
休憩は取りすぎるとかえってダラダラしてしまいますが、他の作業をすることで頭をリフレッシュすることが出来るため集中してブログ運営に取り組むことが出来ます。
私もよく休憩+掃除をこまめに行っており、部屋がきれいになるだけでなく休憩が取れるという一石二鳥なことなのでおすすめです。
対処法④:音楽を聴く
音楽を聴くことで集中することが出来ます。
というのも、人間は無音状態よりも雑音があったほうが集中できると研究されているからです。
アルファ波を放つ音楽を聴くと、リラックスしてストレスが軽減し、集中力が向上します。これは、科学的に証明されているアルファ波の特性です。
引用:明光プラス
注意点として、歌詞がある音楽を聴いてしまうとその音楽に気を取られてしまうので歌詞が無い音楽を聴くようにしてください。

対処法⑤:やらざるを得ない状況を作る
やらざるを得ない状況を作ることで集中することが出来ます。
やらざるを得ない状況とは、以下の通り。
- SNS、または友人などに進捗を報告する
- シェアハウスに引っ越す
- 投資のお金を回して自由に使えるお金を減らす
このように縛られたり、環境を変えることでやらざるを得ない状況を作っていきます。
例えば、以下のどちらが集中できそうですか?
- 提出期限が一週間後
- 提出期限が今日の昼まで
当たり前ですが、後者の「提出期限が今日の昼まで」のほうが集中できますよね。
この提出期限というのを生活の視点に落とし込んで実践することで、集中力を持続させることが出来ます。

対処法⑥:カフェで作業をする
こちらは王道ですが、カフェで作業をすることで集中力を続けさせることが出来ます。
理由は以下の通り。
- 集中を妨げられることが少ない
- 他人の目がある
- 嗅覚と聴覚への刺激で脳が活性化される
- 制限時間がある
引用:study room
何と言ってもカフェに一度は行って作業を始めたら「1時間以上はやらないとな~」と感じますよね。
その上他人の目があるので、休憩なしでも集中力が切れることがありません。
カフェは休憩なしで集中することが出来るので、2,3時間で記事を完成させることが出来ます。

最終奥義:コーヒーナップ
どうしても集中できない時は、コーヒーナップがお勧めです。
コーヒーナップとは、15分程度の短い仮眠の前にコーヒーを飲むという仮眠スタイルのことを言います。
量としては缶コーヒーを一気飲みが望ましいですが、難しい方は微糖でもかまいません。
注意点として、20分以上寝てしまうと体のだるさが生じてしまうため、15分~20分の間で設定しておきましょう。
眠れなかった場合でも、目を瞑っているだけで結構効果を感じられます。
私は、このコーヒーナップに何度も助けられています。
最初に紹介した6つの対処法でも解決できなかったのですが、コーヒーナップをして集中力が出なかった時はありませんでした。

理想は昼食後で、昼にコーヒーナップをすることで夜まで集中力が続き夜の睡眠効果も上がるからです。
とはいえ私は、どうしても集中できなかったら夜でも行っています。(夜は眠れなくなります)

まとめるとこんな感じ。
- 缶コーヒーの量を一気飲み→15~20分の仮眠
- コーヒーが苦手な人は微糖でも大丈夫
- 眠れなかった場合でも目を瞑っていれば効果がある
まとめ:いかに集中させるかがブログ運営のカギ
今回は、「ブログ運営で集中できない時の対処法」を解説しました。
ブログ運営をしていて集中できないことは日常茶飯事で起きます。
集中できない時の対処法で、目標を持つや一日の作業時間を決めるなど精神論で解説している人がいますが、正直全く効果がありません。

色々な方法を試してきた中で一番効果があったのが、やはりコーヒーナップです。
「今日は過去一集中できない」という日でもコーヒーナップをするだけでブログに集中することが可能です。
ブログを楽しむということを念頭置きつつ、今回紹介したことを実践してこれから頑張っていきましょう!