当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してサービスを紹介しています。

ブログ運営

ブログ運営がめんどくさいと感じる理由と対処法6選【ブログを楽しむ】

ブログ運営がめんどくさいと感じる理由と対処法【ブログを楽しむ】
悩んでいる人
副業としてブログを始めてやる気はあるんだけど、めんどくさいことがたくさんあって最近は記事を書いていないんだよね。なにか面倒と感じなくなるいい方法がないかな。

 

こんな悩みを解決します。

 

記事の内容

  • ブログがめんどくさいと感じる理由
  • めんどくさいと感じなくなる対処法

 

プロフィール

プロフィール

よっしー(@yosshiblog

この記事を書いている僕はブログ歴1年3か月の高卒ブロガーです。1つ目の超特化ブログで月間1万PVを継続しています。

 

結論、以下の方法を試すことでめんどくさいと感じなくなります。

  • 毎日やらなくてもいい
  • カフェに行く
  • 40%の完成度で十分

ブログ運営をやっていくやる気はあるけど、地味な作業ややることが多かったりとめんどくさいと感じますよね。

今回は、ブログがめんどくさいと感じなくなる理由や対処法を解説します。

 

最後には、ブログ運営をやっている理由を改めて考えることでブログ運営が続けられるようになる秘訣なども紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

対処法を早く教えて!と言う方は、こちらのめんどくさいと感じなくなる対処法からどうぞ

では、早速行きましょう!

ブログがめんどくさいと感じる理由

ブログがめんどくさいと感じる理由

 

ブログがめんどくさいと感じる理由は以下の通り。

  1. 記事完成までの肯定が多すぎる
  2. 収益化できる気がしない
  3. 毎日やる
  4. 完成度の高いものを求める
  5. 文字数が多すぎる
  6. 記事ネタを探すのがしんどい

順に解説をします。

理由①:記事完成までの肯定が多すぎる

 

ブログは記事完成までの肯定が多いです。

というのも、ブログは「読者の悩みを解決する」ものですので、しっかりと調べたり文章の構成を考えたり工程が非常に多くなります。

 

筆者のブログを書く手順

  1. ラッコキーワードとキーワードプランナーで「キーワード」を決める
  2. 実際にそのキーワードで検索して2、3サイトをチェックする
  3. ペルソナを考える
  4. マインドマスターで下書き
  5. 記事を書く時に必要になりそうな情報などを用意しておく
  6. タイトルを決める
  7. 導入文
  8. 本文
  9. 装飾、画像挿入
  10. パーマリンク、メタディスクリプションの設定
  11. 2、3回ほど見直し、記事公開
  12. サーチコンソールでリクエスト
  13. スマホ画面での確認

どうでしょうか。こうやってやっていることを書いてみる非常に工程が多く感じます。

 

記事完成までこのくらいの肯定があり、またリライトや内部リンクなどを考えるなど全体の流れを書き出してみるともっとやることが多くなります。

悩んでいる人
記事を書くだけで面倒だよ~

 

ブログの書き方については、こちらの【永久保存版】誰でも実践できるブログ記事の書き方13ステップで詳しく解説をしているのぜひ参考にしてください。

理由②:収益化できる気がしない

 

ブログは収益化までの道のりがとても長いです。

というのも、収益化するまでの必要記事数が多いですし、検索流入をかんがえているのなら上位表示されるまで記事を投稿してから早くて3ヶ月くらいはかかるからです。

 

ブログ収益化までの道のりは、以下の通り。

  1. 稼げるジャンル選びと、ASP案件を探す
  2. ブログの設計をして必要記事数を決めていく
  3. 記事の投稿を投稿していく
  4. 内部リンクをつなげていく
  5. 検索順位をチェックしつつ、リライト
  6. 検索上位に行っても定期的にリライト

簡単にまとめるとこのような流れになります。

 

6番の「検索上位に行っても定期的にリライト」の段階まで行くのに、早くても3か月~半年ほどかかるでしょう。

とても道のりが長く感じますよね。

 

稼げるジャンルでブログ運営を頑張っていたとしても競合がとても多いので、それなりの戦略と作業量が必要になってきます。

なのでブログで収益化をしてから、10万円20万円稼げる迄はものすごく時間がかかるのです。

 

理由③:毎日やる

 

ブログ運営で稼げるようになるため、最初の方はとにかく毎日やりますよね。

ですが、毎日同じことをするとめんどくさいと感じてしまいます。

 

有名なブロガーやTwitterで今頑張っているブロガーは、大体毎日ブログ作業をしているので毎日やらないわけにはいきません。

ですが、周りにつられたペースでやってしまうと面倒と感じでやめてしまう恐れがあるんです。

 

理由④:完成度の高いものを求める

 

完成度の高いものを求めると、めんどくさいと感じてしまいます。

というのも、ブログ記事に完成度を求めると終わりがないからです。

 

ブログ記事を執筆していると、以下のようなことがあります。

  • この装飾もっと明るくしようかな
  • もっと文章を増やそうかな
  • このたとえ少し分かりにくいな
  • ちょっと文章構成を変えようかな
  • 導入文をガラリと変更しよう...

どうでしょうか。終わりがないと感じますよね。

 

ブログ記事に100%を求めてしまうと、いつまでたってもブログ記事が完成しません。

ある程度の完成度で記事を投稿するほうがいいのです。

 

理由⑤:文字数が多すぎる

 

文字数が多すぎると、めんどくさいと感じてしまいます。

というのも、ブログ記事の平均的な必要文字数が約3000文字と言われていますが、正直多いですよね。

 

私がブログ初心者だった時は、2000文字を書くのに4時間ほどかかっていたのに「平均3000文字書かないといけないの!?」と驚愕しました(笑)

初投稿の時は、8時間近くかかりましたね
yosshi

 

収益記事やまとめ記事になるとさらに文字数が多くなり、1万文字が普通になってきます。

 

1万文字の記事

【15分で開設】誰でもできるブログの始め方完全ガイド

最強テーマAFFINGER6のレビュー【一番おすすめの有料テーマ】

 

この2つの記事は完成するまで2週間ほどかかってします。

文字数が多くなればなるほど調べることが多くなったり文章構成が難しくなったりするので、掛け算のように時間がかかります。

 

理由⑥:記事ネタを探すのがしんどい

 

記事ネタを探すときに面倒と感じますよね。

というのも、特にブログ初心者の時は記事ネタを探すだけで1,2時間かかることもあるからです。

 

私がブログを始めた当初は、「このジャンルなら無限に書ける!」と思っていても10記事ほどでもう記事ネタに困ってしまいます。

記事ネタに困らない方法は、以下の通り。

  1. ブログ全体の流れをある程度決める
  2. 1記事2000~3000文字を目安にする
  3. 2割インプット8割アウトプット
  4. 下書きをする
  5. 参考にするサイトを見つけておく
  6. 人の悩みを検索する
  7. ツールを使う

私が1年間記事ネタに困っていた時に参考にしたリ、編み出した記事ネタに困らない方法です。

記事ネタに関しては、こちらの【ネタがあふれてくる】ネタ切れにならない方法7選で詳しく解説をしているのでぜひご覧ください。

 

めんどくさいと感じなくなる対処法

めんどくさいと感じなくなる対処法

ブログがめんどくさいと感じなくなる対処法は、以下の通り。

  1. 毎日更新しなくていい
  2. ブログの書く手順を簡素化する
  3. SEOを意識しない
  4. カフェで執筆する
  5. やらざるを得ない状況を作る
  6. 40%くらいの出来でいい

順に解説をします。

 

対処法①:毎日更新しなくていい

 

ブログがめんどくさいと感じるのなら、毎日更新しなくてもいいです。

集中できる人を除いて、ブログの毎日更新は生半可な覚悟で毎日更新は出来ません。

 

また毎日更新はデメリットがあります。

  1. 記事の品質が落ちる
  2. 記事ネタが無くなる
  3. めんどくさいと感じてブログを辞めてしまう

このデメリットを考えると、基本的に毎日更新はしないほうがいいですね。

 

とはいえ、「ブログで稼ぎたいから出来るだけ毎日更新したい」と思う方もおられるでしょう。

毎日更新してもいい条件は、以下の通り。

  • 毎日更新でもクオリティが落ちない人
  • 5000文字の記事を1日で終われる人
  • 毎日文字数3000文字以上かける人
  • 継続できる人

このようになります。結構難易度が高いと感じますが1度やってみて難しかったら自分のペースでやっていきましょう。

 

対処法②:ブログの書く手順を簡素化する

 

ブログの書く手順を簡素化すると、効果的です。

先ほど私のブログの書く手順を紹介しました。

  1. ラッコキーワードとキーワードプランナーで「キーワード」を決める
  2. 実際にそのキーワードで検索して2、3サイトをチェックする
  3. ペルソナを考える
  4. マインドマスターで下書き
  5. 記事を書く時に必要になりそうな情報などを用意しておく
  6. タイトルを決める
  7. 導入文
  8. 本文
  9. 装飾、画像挿入
  10. パーマリンク、メタディスクリプションの設定
  11. 2、3回ほど見直し、記事公開
  12. サーチコンソールでリクエスト
  13. スマホ画面での確認

 

さすがにこの手順は多いなと感じたら、以下のような手順でも問題ありません。

  1. メモ帳へ下書き
  2. WordPressに清書、見出し
  3. タイトルと画像を挿入して公開
悩んでいる人
逆に簡素化しすぎじゃない?

私は1つ目のブログをこの手順で運営しており、ほとんどの記事を上位表示することが出来ました。

1つ目のブログの検索順位

1つ目のブログの検索順位

 

上位表示できたのは色々な理由がありますが、一番はキーワード選定ですね。

キーワード選定でロングテールワードのキーワードを選んで執筆していれば、勝手に上位表示されます。

 

キーワード選定については、こちらの【キーワード選定で上位表示が可能】ラッコキーワードとキーワードプランナーの使い方で詳しく解説をしているのでぜひ参考にしてください。

対処法③:SEOを意識しない

 

ブログ運営は、SEOを意識することで検索流入を増加させることが出来ます。

ですが、SEOはとても面倒な設定だったり作業が多いのでいったん忘れましょう。

 

SEOとは検索エンジン最適化といい、記事を上位表示させるために行う設定だったり施策のことを言います。

SEOの施策を以下の通り。

  • サイトマップ
  • 内部リンク
  • 最適なタイトルと見出し
  • メタディスクリプション
  • キーワード選定
  • サイト表示速度

このような施策以外にもたくさんあります。

 

SEOを意識するとやることが多すぎてなかなか進まないので、「キーワード選定」だけ意識していれば問題ありません。

おすすめなのは、記事執筆中の息抜きとしてSEO対策をすることです。

 

記事執筆に飽きてきたらメタディスクリプションを設定したり、サイト表示速度を改善したりすることで効率よくブログ運営をすることが出来ます。

 

対処法④:カフェで執筆する

 

ブログがめんどくさいと感じるのなら、カフェで執筆するのがいいでしょう。

カフェで執筆する利点として、以下の通り。

  • 集中を妨げられることが少ない
  • 他人の目がある
  • 嗅覚と聴覚への刺激で脳が活性化される
  • 制限時間がある

引用:study room

 

集中力が継続するという話になりますが、カフェでブログ記事を書くことで面倒と感じることなく作業をすることが出来ます。

また、一度カフェに入ってしまえば「ちょっとは作業しないとな」と感じるため、ダラダラすることはないでしょう。

 

私も家で執筆している時に「なんか今日面倒だな~」と感じる時は、近くのカフェによって記事を書いています。

 

対処法⑤:やらざるを得ない状況を作る

 

やらざるを得ない状況を作ることで、面倒と感じることがなくなります。

というのも、やらざるを得ない状況ならブログがめんどくさいだったり集中できないと関係ないからです。

 

やらざるを得ない状況とは、以下の通り。

 

  1. SNS、または友人などに進捗を報告する
  2. スマホボックスに入れる
  3. シェアハウスに引っ越す
  4. 高額なコワーキングスペースに契約する
  5. 自由に使えるお金を減らす
  6. 仕事を辞める

 

このように環境を変えることで、モチベーションに左右されなくなるのです。

 

めんどくさいと感じるのなら無理にブログ運営をしなくてもいいが、環境を変えることで面倒と思うことが本当になくなるのでお勧めです。

やらざるを得ない状況については、こちらの【やる気が溢れてくる】やらざるを得ない状況を作ることでブログ運営が捗る方法6選で詳しく解説をしているのでぜひ参考にしてください。

仕事を辞めるは最終手段だよ
yosshi

対処法⑥:40%くらいの出来でいい

 

ブログ記事を100%の完成度を求めていませんか?

一般的にブログ記事の完成度は60%と言われており、記事を投稿した後リライトをしていきます。

 

ただ60%でもめんどくさいと感じるのなら40%程度の完成度で十分です。

例えば、以下の通り。

 

  • 装飾なし
  • 画像は最小限
  • SEO対策はあまりしない

 

悩んでいる人
こんな状態で投稿していいの?

結論、問題ありません。

というのも、記事を投稿した時は誰にも見られませんし、今後リライトをしていく時に装飾だったりSEO対策をしていけばいいのです。

 

最初から100%の完成度を求めるより、数か月かけてリライトをしていった方が上位表示もされやすくまた、面倒と感じることはないでしょう。

 

まとめ:コンスタントに記事を投稿していこう

まとめ:コンスタントに記事を投稿していこう

 

今回は、「ブログがめんどくさいと感じる理由と対処法」について解説をしました。

ブログがめんどくさいと感じるのはみんな共通ですが、継続している人は何かしらの方法で対処しています。

 

今回紹介した方法を実践すれば、間違いなく面倒と感じることはなくなるのでぜひ試してみてください。

関連記事最強テーマAFFINGER6のレビュー【一番おすすめの有料テーマ】

関連記事【例文あり】誰でも簡単に出来るブログのペルソナ設定方法を解説

  • この記事を書いた人

yosshi

ブラックなサイト運営を解説しています。
【経歴】高卒で大手企業に就職▶︎2サイト運営▶︎今のSEOで正攻法では戦えないと気づく▶︎中古ドメインとInstagram運用
インフルエンサーを信じるなっ
とにかく被リンク獲得せいっ
ブロガー界隈は闇が深いでっ

-ブログ運営