
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- なんでブログ運営をしているのか
- やらざるを得ない状況を作る方法初級編
- やらざるを得ない状況を作る方法中級編
- やらざるを得ない状況を作る方法上級編
プロフィール
よっしー(@yosshiblog)
この記事を書いている僕はブログ歴1年3か月の高卒ブロガーです。1つ目の超特化ブログで月間1万PVを継続しています。
結論、やる気が起きる画期的なアイデアと言うより、やらざるを得ない状況を作ることが大事です。
というのも、「やる気が起きない=今やらなくても暮らしていける」といういことなのでそんなにやりこまなくても大丈夫だからです。
副業でブログ運営をしている人がほとんどだと思いますが、ぶっちゃけ副業しなくても生活できますよね。
ここにやる気が起きない原因があるんです。
例えば、毎日更新をしないと命を失うという状態だったら何が何でもやりますよね。
少々荒い例え話ですが、やる気という話ではなくやらざるを得ない状況にするのが大事なのです。
今回は、記事の前半でブログ運営をしている理由について、記事の後半ではやらざるを得ない状況についてを詳しく解説します。
この記事を見て実践をすることで、やる気が起きないという悩みを必ず解決できますので最後までご覧ください。
AFFINGER6を導入していない方は、こちらの最強テーマAFFINGER6のレビュー【一番おすすめの有料テーマ】で詳しく解説をしているのでぜひご覧ください。

なぜブログ運営をするのか:目標をいくつか持とう
突然ですが、あなたがブログ運営をしている理由は何ですか?
- 副業収入が欲しい
- ブログで生活をしたい
- FIREをしたい
- ネットで稼げる力が欲しい
- ストック収入が欲しい
こんな感じでしょうか。様々な理由があってブログ運営をしていると思います。
ブログは、収益だけではなくSEOやライティングスキル、マーケティングスキルなども身につくお勧めな副業です。
ですがブログをやる理由を明確にする必要があります。
つまり、「将来海外で自由に暮らしていけるように稼ぐ能力だったり、FIREをすることが必要で、ストック収入であるブログ運営で収益化を目指している」という具体的な理由が必要なんです。
こういう具体的な目標があることで、ブログ運営の本気度が変わってきます。
「生活が楽になるように、ブログで5万円稼げるようになりたいな」と思っていても、ブログは結構努力しないと収益を出すことが出来ません。
ブログを楽しんでいるのならいいですが、楽しみながら稼ぐのは正直難しいです。
このように将来やりたいことから逆算することで、必要になってくることがブログだったといことですね。
少々話が逸れましたが、ここまでやる気が起きないということはブログをやる理由が間違っている可能性が高いという話をしました。
そして、本記事のテーマであるやらざるを得ない状況を作ることで、最終的にはやる気とか関係なくなります。
次のステップで、やらざるを得ない状況の作り方を解説していきます。
やらざるを得ない状況を作る方法
やらざるを得ない状況を作る方法は、以下の通り。
- SNS、または友人などに進捗を報告する
- スマホボックスに入れる
- シェアハウスに引っ越す
- 高額なコワーキングスペースに契約する
- 自由に使えるお金を減らす
- 仕事を辞める
順に解説をします。
方法①:SNS、または友人などに進捗を報告する
1つ目は、SNSや友人などに進捗を報告するという方法です。
毎日誰かに報告をするという宣言をすれば、サボっていることがすぐにバレるので結構お勧めです。
筆者の場合
- SNS・・・毎日更新の報告と、記事のURLをツイート
- 友人・・・ブログの更新とタイピング練習の報告

SNSでは、2022年9月19日から毎日更新の報告をしているのでよかったら遡ってみてみてください。
また、僕は22歳までパソコンを全く触ったことがなかったのでタイピングがとても遅かったです。
毎日寿司打の高級コースを三回練習して、写真を撮って友人に送っています。
タイピングは早くなればなるほど生産性が上がるので、練習をしておいたほうがいいですよ。
方法②:スマホボックスに入れる
スマホボックスとは、禁欲ボックスとも呼ばれスマホを触れないように一定時間ロックをするボックスです。
この禁欲ボックスを使えばスマホ中毒の方でも集中してブログ運営をすることが出来ます。
スマホを触らないようにする対策として、アプリだったり精神論で解説している人がいますがぶっちゃけ意味がありません。
スマホがある限り、触ってしまいますよね。
なので、物理的に触れなくするためにスマホボックス「禁欲ボックス」を推奨しております。
- 電話対応が可能
- 緊急でロック解除が出来る
- 充電ができる
このスマホボックスは、上記のように緊急時などでも対応が可能なためお勧めです。
方法③:シェアハウスに引っ越す
コワーキングなシェアハウスに引っ越すことで、やらざるを得ない状況を作ることが出来ます。
というのも、コワーキングシェアハウスはリモートでは働くことが出来る環境が整っていたり、リモートで働いている人が多くてやる気が出る環境が整っているからです。
私は、ブログ運営を本格的に始めるためシェアハウスに引っ越すと決めていました。
- 理由は以下の通り。
- 一人暮らしだとだらけるため
- カフェと同じような空間が欲しかったため
つまりやる気が起きる環境がシェアハウスということですね。
方法④:高額なコワーキングスペースに契約する
高額なコワーキングスペースに契約することで、やらざるを得ない状況を作ることが出来ます。
というのも、高額なコワーキングスペースに契約すれば、その契約にかかった費用を取り戻そうとするからです。

結論、契約することで費用を取り戻そうとすることと、ブログ運営を集中できる環境を手に入れることが出来るためおすすめなんです。
もちろん、無理に契約せずともカフェでブログ作業をすれば十分でしょう。
ただ、やる気が起きないというのはカフェにもいかなくなるということなので、先に契約しておこうという話ですね。
おすすめなのは、ハブスぺというコワーキングスペースです。
方法⑤:自由に使えるお金を減らす
収入は減らさず自由に使えるお金を減らすことで、やらざるを得ない状況を作ることが出来ます。
というのも、自由に使えるお金があるからやらなくても暮らしていけるということなので、すの自由なお金を無くすことが必要だからです。
自由にお金を減らす方法は、いくつかあります。
- おろせない貯金をする
- 株式投資に回す
- 先ほどのサブスクなどに契約する
先行投資ではないけど、このようにお金を減らすことでやらざるを得ない状況を作ることが出来ます。
お金がある状態だとどうしても遊んでしまったり、贅沢な生活が出来るのでやる気が起きません。
方法⑥:仕事を辞める
これは最終手段です。
仕事を辞めれる勇気がない方はあまりお勧めしませんが、効果は抜群です。
要は収入が0になるということですから、生活できなったり将来のふあんからストレスを感じたりとデメリットだらけですからね。
ただ、ブログだけではなく成功してきた人たちは普通では考えられないことをしているんです。
収入がない状態なので、「収益が無いと生活が出来ない」ってなりますよね。この危機感から一般の人よりはとにかく量をこなすようになります。
まとめ:やらざるを得ない状況で量をこなす
今回は、「やらざるを得ない状況を作る方法」について解説をしました。
まずは、やる気が出ないという原因を知ってもらい、やる気を出すために精神論ではなく物理的な対策を紹介しました。
「魔の三ヶ月目」の真っただ中のあなたでも、今回解説したやらざるを得ない状況を実践すれば必ずやる気が出ないと悩むことはなくなるでしょう。
また、ブログ更新を習慣化してしまえばやる気が起きないや集中できないという悩みから解放されるので、継続してブログ運営をしていきましょう!
今回は、以上です。