高卒

高卒が馬鹿にされる理由と対処法を解説【学歴は無視でOK】

高学歴が馬鹿にされる理由と対処法を解説【学歴は無視でOK】
悩んでいる人
高校を卒業してすぐ働き始めたんだけど、高卒っていうだけで馬鹿にされて悩んでいます。馬鹿にされる理由や対処法などを教えてほしいな。

 

こんな悩みを解決します。

 

記事の内容

  • 高卒が馬鹿にされる理由
  • 高卒が馬鹿にされないためにすること
  • そもそも学歴は気にしなくてOK

 

プロフィール

プロフィール

よっしー(@yosshiblog

この記事を書いている僕はブログ歴1年3か月で偏差値40の高卒ブロガーです。1つ目の超特化ブログで月間1万PVを継続しています。

 

最終学歴が高卒と言うだけで、馬鹿にされますよね。

私も高校を卒業して5年以上働いてきましたが、学歴コンプレックスを感じる場面が多少ありました。

 

今回は、高卒が馬鹿にされる理由や対処法だけではなく、給料を上げる方法などもご紹介します。

 

本記事を最後まで見ることで学歴が気にならなくなるので、ぜひ最後までご覧ください。

 

副業を始めたいという方は、アフィリエイトブログが超お勧めです!低コストで始めることができ、継続すれば必ず大きなリターンが待っているからですね。気になる方はこちらの【10分で開設】誰でもできるブログの始め方完全ガイドをどうぞ。

では、早速行きましょう!
yosshi

 

高卒が馬鹿にされる理由3選

高卒が馬鹿にされる理由3選

 

高卒が馬鹿にされる理由は、以下の通り。

  1. 給料が低いから
  2. 学歴社会だから
  3. 教養が無いと思われているから

順に解説をします。

 

理由①:給料が低いから

 

高卒は、給料が低いと良く聞きますよね。

やはり、単純に給料が低いと馬鹿にされる対象になりやすいです。

 

高卒と大卒の生涯賃金の差は、以下の通り。

  • 高卒・・・男性:2億1000万円、女性:1億5000万円
  • 大卒・・・男性:2億7000万円、女性:2億2000万円

 

学歴が違うだけで、約6000万円以上の差が生まれることが分かりますね。

6000万円と言われたもあまり想像できませんが、1人暮らしの人が節約生活をすれば約40年間ほど生きれるほどの大金です。

悩んでいる人
こんなにも差が出るんだね~

 

なぜ、学歴が違うだけでここまで賃金の差が出てしまうのかと言うと、「学歴は努力の証」だからです。

 

給料が高い企業は、難関大学を入学と卒業できるくらいの努力と継続できた人が採用基準ですので、高卒の私たちは最初からふるいにかけられてしまいます。

 

悩んでいる人
高卒は18歳から働くし、大卒の人たちが働く時には同じくらいの給料じゃないの?

結論、大卒の初任給で抜かされてしまいます。

 

以下の表をご覧ください。

学歴 初任給
高卒 17万円
大卒 21万円

引用元:令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況

 

たとえ高卒5年目で給料が上がっていたとしても、大卒の初任給で負けてしまう人がほとんどでしょう。

早めに自立して働けるという唯一のメリットが、ズタボロですね(笑)

 

また初年度の年収では、学歴が違うだけで約50万円程の差が出てしまいます。

金額を見ると本当に学歴社会だね
yosshi

 

周囲5人の平均理論

 

いきなりですが、あんたの周りの5人の平均があなたになるという「周囲5人の平均理論」をご存じでしょうか?

 

周囲5人の平均理論

周囲5人の平均理論

 

上図のように、周りの5人の平均があなただとアメリカの起業家であるジム・ローン氏が提唱している理論です。

 

“You’re The Average Of The Five People You Spend The Most Time With”
「あなたは最も長い時間を共に過ごす人5人の平均である」

 

給料は学歴でほとんど決まりますが、周囲の環境も関わってくるんです。

 

例えば、難関大学を卒業している夫婦に生まれた子供なら、高確率で大学へ進学すると思います。

つまり、環境で人は変わるということなんです。

 

理由②:学歴社会だから

 

今後学歴社会が消えると言われていますが、まだまだ日本は学歴社会です。

 

大学を卒業するメリットとして、以下の通り。

  • 選択肢が広がる
  • 賃金が高い
  • ビザがとりやすい
  • 転職しやすい
  • 人脈が広がる

このあたりでしょうか。

 

高卒の人たちは、「早く自立した」「もう学びたくない」という理由で大学には進学せず働く人が多いですが、その判断で人生ハードモードになってしまいます。

例え、Fランと言われている大学でさえ卒業してしまえば、立派な大卒です。

 

お金関係だけではなく、高卒は海外移住が難しくなります。

日本は衰退していく一方なので、海外へ出稼ぎに行く人が多くなるでしょう。

 

ですが、大学を出ていないので海外で雇ってもらえなかったり、短期間しか滞在できません。

 

学歴マウントをする人からしたら、高卒は雑魚中の雑魚としか思っていないでしょう。

 

理由③:教養が無いと思われているから

 

高卒は、教養が無いと思われてしまいます。

というのも、高い教育機関である大学で学んでいない=教養が無いと言われてしまうからです。

 

とはいえ、高卒に教養が無いとは言い切れません。

4年早く社会に出るため、それなりに世間を知っていますし生活するための力は備わっているはずです。

 

それでも馬鹿にされるのは、「大学を出れないほど馬鹿な人」と思われるからです。

 

高卒でも馬鹿にされないためにすること3選

高卒でも馬鹿にされないためにすること3選

 

高卒でも馬鹿にされないためにすることは、以下の通り。

  1. 社会を知る
  2. 仕事で結果を出す
  3. 副業を始める

順に解説をします。

 

その①:社会を知る

 

大卒の人たちは、学問や幅広い知識、創造力などを学んでくるので、今更高卒の人たちが教養を身につけようとしても時間がかかります。

なので、まずは社会について詳しくなりましょう。

 

具体的には、以下の通り。

  • 経済の動き
  • お金について

 

上記の2つをある程度していれば、「この人高卒だけど、社会について詳しいな」となり、馬鹿にされることがなくなります。

 

とはいえ、馬鹿にされるけど勉強する気になれないと思う方が多いと思います。

なので、この世の中で1番重要なことをお伝えします。

 

問題:人類最大の発明

 

人類最大の発明と言われて、何が思い浮かびますか?

  • お金
  • 宇宙船

 

様々な意見が出てくると思いますが、「アルベルト・アインシュタイン」はこう唱えています。

 

アインシュタイン

アインシュタイン

 

また「複利を制する者は、人生を制する」とも提唱しています。

 

複利とは、利子からさらに利子がつくことです。

複利を知らない人は、ローンやリボ払いなどでお金が減っていき、複利を知っている人は株式投資などでお金を増やしているんです。

 

どうでしょうか。意味が分からなくとも多少は興味を持ったと思います。

複利については、こちらの1年で人生を変えるためにやること4選【行動が大事】でも解説をしているので、興味のある方はどうぞ。

 

複利を知れば、世界が変わるよ
yosshi

その②:仕事で結果を出す

 

当然ですが高卒でも仕事で結果を出せば、馬鹿にされなくなります。

高卒は大企業への就職や転職が不利とされていますが、就いてしまえば結果次第で認められるようになるのです。

 

「こいつは高卒だから結果が出ない」と言われようが、結果でねじ伏せれば何も言ってこなくなりますよね。

 

仕事で結果を出すためには、それなりの努力が必要です。

  • 人の2倍やる
  • PDCAを回す
  • 守破離にこだわる

 

高卒でなめられている状態なのでそこから結果を出すまで時間がかかりますが、上記のことを意識していれば必ず結果を出すことが出来るでしょう。

 

見返してやろう!
yosshi

その③:副業を始める

 

副業を始めるのは、一番の近道かもしれません。

というのも、会社の昇給のように何年も時間をかかることなく、努力次第ですぐに収入アップが可能だからです。

 

おすすめの副業は、以下の通り。

  • せどり
  • アフィリエイト
  • Webライター
  • Webデザイナー
  • プログラミング
  • 動画編集
  • SNS運用代行

 

おすすめの副業をピックアップしましたが、この中でもお勧めなのが「アフィリエイト」です。

アフィリエイトとは、商品やサービスを紹介して読者がその商品を購入することで報酬を得る仕組みです。

 

広告収入の仕組み

広告収入の仕組み

 

低コストで簡単に始められて、継続すればそれなりに稼げる副業なのでお勧めです。

 

ブログについては、こちらの【10分で開設】誰でもできるブログの始め方完全ガイドで詳しく解説をしています。

始めて副業をやるのならアフィリエイトブログで間違いなので、ぜひ上記事を参考にしてください。

 

そもそも学歴は気にしなくてOK

そもそも学歴は気にしなくてOK

 

学歴について解説してきましたが、そもそも学歴はあまり気にしなくても大丈夫です。

 

理由は、以下の通り。

  • そこまで大差がない
  • 高卒でも努力次第で大卒以上の給料を稼ぐことが出来る
  • 副業が当たり前になっている
  • 結局中身が一番

 

ここまで高卒と大卒の差を解説していきましたが、ぶっちゃけそこまで大差はないんですよね。

というのも、先ほど生涯賃金が約6000万円以上変わってくると言いましたが、この差は社会人になってからキャリアアップをしたり、副業に挑戦することで簡単に追いう付くことが可能です。

 

つまり、本人の努力次第と言うことなんです。

 

また、高卒が最終学歴の有名な経営者もたくさんいます。

  • ZOZOTWONの前澤さん
  • 吉野家の河村さん
  • UUUMの鎌田さん
  • DMM.comの亀山さん

 

この方たちは、大学中退と言うわけではなく、れっきとして高卒なのです。

どれも有名な方ですが、高卒は驚きですよね
yosshi

 

上記の経営者たちは、若い頃から副業や事業に力を入れており、今の地位まで昇り詰めました。

 

高卒や大卒という話ではなく、行動してみないと分からないですよね。

「行動すれば人生は変わるのか?」と疑問に思いますが、以下の記事で詳しく解説をしているので、どうぞ。

 

>>行動だけが人生を変える理由と具体例を解説【人は1年で変わります】

 

まとめ:学歴は実力でねじ伏せよう

まとめ:学歴は実力でねじ伏せよう

 

今回は、「高卒が馬鹿にされる理由や対処法」について解説をしました。

 

ぶっちゃけ、学歴マウントをしてくる人は大したことないですよ。

確かに難関大学を卒業するまでの努力はとてつもないですが、社会に出れば「仕事が出来るかどうか」で決まります。

 

本記事で紹介した、「馬鹿にされない対処法」を実践すれば間違いなく学歴コンプレックスが無くなるので、ぜひ試してみたくださいませ。

今回は、以上です。

 

関連記事高卒5年目の手取りはどのくらい?【実際の手取りを大公開】

  • この記事を書いた人

yosshi

ブラックなサイト運営を解説しています。
【経歴】高卒で大手企業に就職▶︎2サイト運営▶︎今のSEOで正攻法では戦えないと気づく▶︎中古ドメインとInstagram運用
インフルエンサーを信じるなっ
新規ドメインで運営すなっ
ブロガー界隈は闇が深いでっ

-高卒